人材育成コラム
|
人材育成・社員研修・eラーニングならJBMコンサルタント
サービス一覧
社員研修・企業研修
コールセンター向けサービス
診断・アセスメント
もしもし検定
セミナー情報
働き方改革関連サービス
人材育成コラム
人材育成用語集
コンタクトセンター用語集
パートナー・主な取引先
メルマガ
講師募集
社員募集
お知らせ
JBMとは
会社概要
PC版に表示を切替え
ホーム
>
人材育成コラム
>人材育成コラム
人材育成コラム
社員研修・教育の効果測定方法とは?成果につなげるためのポイントをご紹介
あらゆる企業で様々な研修を実施しているものの、「効果測定の具体的な方法がわからない」といった声は意外に多いです。この記事では成果につながる研修の効果測定に必要な知識と手順をご紹介致します。
心理的安全性とは?|イノベーションを起こす組織は心理的安全性に優れている
エンゲージメントが高い組織は、心理的安全性にも優れているという相関関係があります。そして両方の意識が高いとイノベーションを起こすきっかけを作り、生産性を上げることに直結します。今回は心理的安全性の重要性を解説いたします。
研修動画の作り方やメリット|作成時のポイントや事例など紹介!
企業にとって研修動画を活用するのは非常にメリットが大きいです。今回は研修動画の具体的な作り方や手順、どのようなメリットがあるのかを解説します。また、制作時に押さえておきたいポイントや研修動画に適しているテーマ例も紹介します。
インバスケット研修とは?業務で使える実践的な力を身につけるために
「インバスケット研修」では、業務上必要なスキルを客観的に測定し、またその結果に応じてトレーニングができるため、企業での活用が進みつつあります。この記事では、インバスケットとはどのようなものかご説明した上で、研修として活用する方法をご紹介します。
従業員エンゲージメントを高めるには?必要性や向上施策をご紹介
従業員エンゲージメントを高め維持することは、離職率を低くし時代の流れに負けない企業の根幹になります。こちらでは、従業員エンゲージメントの必要性と向上施策をご紹介致します。
マネジメントサイクルとは?種類や特徴、活用方法など徹底解説!
企業を成長させていくためにマネジメントサイクルは効果的な手法です。今回はマネジメントサイクルとは何か、代表的な種類やそれぞれの特徴、活用方法を解説します。またマネジメントサイクルが活用できない原因や有名企業の成功事例についても紹介します。
コンプライアンスの違反事例12選|企業のリスクや対策法を徹底解説
企業を発展・存続させていくため、コンプライアンスについては必ず押さえておかなければいけません。今回はコンプライアンスの違反事例を身近に起こり得るものから業種別に紹介します。また、企業のリスクや未然に防ぐ対策法についても解説します。
OJTとは?メリットやデメリット、効果的に実施する方法を解説
OJTは即戦力を育てるのに適した研修方法です。しかし、正しく理解しないと社員の育成がうまくいかないだけでなく、「退職」のリスクにつながります。OJTの意味・目的を理解し教育を効果的に進める方法をご紹介致します。
リーダーとは?リーダーに必要な要素やスキルを詳しく解説
リーダーとは、チームや組織の目標を達成できるように、部下を引っ張っていく役割を持つ人のことです。部下を含めチームのパフォーマンスを上げるために重要な役割を果たします。今回は、リーダーとしてどうやってチームをまとめていったらいいのかなど、リーダーの役割やスキルについて解説していきます。
コンプライアンス研修の目的や重要性とは?実施方法やテーマ例を紹介
企業が成長しつつ安定した経営をしていくためにはコンプライアンス研修は重要な要素となります。今回はコンプライアンスとは何か、研修の目的や重要性について解説します。またどのようなテーマでどう実施していくべきかについても紹介します。
人材育成の考え方とは?押さえるべきポイントや企業の成功事例など紹介
人材育成において考え方は非常に重要です。今回は人材育成を効果的に進める考え方や押さえておくべき6つのポイントを解説します。また、人材育成にはどのような手法があるのか、どんな手順で実施すべきなのか、企業の成功事例とともに紹介します。
チームビルディングにおけるリーダーシップのあり方と必要なスキルとは
チームビルディングではリーダーシップを発揮することが重要です。ですが、チームを引っ張るチームリーダーだけがリーダーシップを発揮すれば良いわけではありません。本記事では、チームビルディングにおけるリーダーシップのあり方について解説しています。
効果的な管理職育成|マネジメント上の課題や育成ポイントを解説
管理職の育成は非常に重要かつ企業が成長していくには欠かせません。今回は、管理職の育成において押さえておくべきポイントを解説します。また、管理職の業務内容や求められるスキル、陥りやすいマネジメントの課題についてもご紹介します。
チームビルディングにおけるタックマンモデルとは?5段階プロセスを理解しよう
チームビルディングの5段階プロセス「タックマンモデル」。チームの発生から解散までを段階にわけて考えることで、強いチームを作り上げることができます。本記事では、チームビルディングで大切なタックマンモデルについて詳しく解説します。
新人育成の6つのポイント|新入社員の傾向や計画の立て方など解説!
新人育成は会社を成長させるために必要不可欠です。今回は、新人育成で押さえおくべき6つのポイント、育成するメリットについて解説します。また、昨今の新入社員の特徴や新人の育成計画を立てる手順についても紹介します。
オンラインでこそ重要視されるチームビルディング|やり方と注意点を解説
オンラインでの仕事が増え、コミュニケーションの取り方にお悩みではないでしょうか?そんな時に役立つのがオンラインで行えるチームビルディングです。オンラインならではのやり方や注意点についてご紹介していますので、ぜひご覧ください。
人材育成の目標設定方法|目標を立てる時のポイントや具体的な目標例など紹介!
人材育成において目標設定は重要かつ企業や社員にとっても必要不可欠です。 今回は人材育成の目標を立てる上で重要なポイントを7つ解説するとともに、目標設定時の注意点や具体的な目標例、達成させるためのコツなどについても紹介しています。
オンボーディングとは?実施すると採用コストの削減や離職率防止につながる!
オンボーディングとは、新卒・中途を問わず、新たに仲間入りした社員を対象に行う教育・育成プログラムのことです。この記事では、そんなオンボーディングの目的やメリット、導入時の注意点、プロセスをご紹介しています。ぜひご覧ください。
5W1Hを使えば、仕事がサクサク!段取り力アップ。使い方と事例を解説!
「5W1H(ごだぶりゅーいちえいち)」を知っていますか?5W1Hとは、・だれが・いつ・どこで・なにを・なぜ・どのようにをまとめた用語で、報告書作成や文章作成などよく使われます。実は、5W1Hは様々なビジネスの場に応用できます。そこで今回は、5W1Hの基本的な考え方と、ビジネスの現場での5W1Hの使い方をご紹介します。
EdTech(エドテック)とは?社員教育への活用ポイント
新型コロナウィルスの影響により、教育業界もデジタル化が進みました。その中で、EdTech(エドテック)という言葉を見聞きしたことがあるかと思います。本稿では、EdTechとは何か、社員教育への活用ポイントを解説します。
チームビルディングとは?目的やメリットについて具体例を交えて解説
チームビルティングとは、個人の能力やスキルが最大限に発揮できるチームを作ることです。この記事では、チームビルディングの目的やメリット、実施する際の注意点や具体的な方法について解説しています。ぜひご覧ください。
ラーニングエクスペリエンスデザインとは?これからの社員教育の設計の仕方
ラーニングエクスペリエンスデザインは、学習者を中心に考え、学習の先にある目標・成果(現場での活躍)に焦点をあてて、集合型研修だけでなく学習者が学ぶあらゆる体験を設計することです。反転学習やブレンディッドラーニングを活用した学習体験のデザインの仕方を紹介します。
OJT研修を新人・若手の成長にしっかり役立てるコツ・ポイント
人材育成は、企業経営において重要なテーマの一つです。当社でもコンサルティングや研修を通じて、経営者・管理職の方々から人材育成のご相談・お悩みをお伺いします。今回はOJT研修を行うときのポイント・コツについてお伝えします。
ブレンディッドラーニングとは?最近注目される理由までご紹介
ブレンディッドラーニングとは、いくつかの手法を組み合わせて実施する学習手法のことです。この記事では、ブレンディッドラーニングの効果やビジネスにおける必要性、メリットなどについてご紹介しています。ぜひご覧ください。
管理職研修の必要性や効果的に行うポイントを解説
今の管理職に求められる変化を踏まえ、何が期待され、どのような役割を果たしていくことが、組織運営上必要なことなのか?管理職の育成を成功させるポイントは何かをお伝えしていきます。
企業におけるハラスメント対策・防止法|発生後の対処法や事例も紹介
昨今、企業においてハラスメント対策は必須です。今回はハラスメントとは何か、どんな種類があるのか、起きる原因やそれに伴う対策方法について解説します。また、ハラスメントが発生した際の対処法や企業の取り組み事例も紹介しています。
オンライン研修の学習効果を最大化させる方法を解説!
新感染対策や働き方改革に伴い、人材育成の手法の1つとして需要が高まっているオンライン研修には多くのメリットがあります。本記事では、オンライン研修のメリットや導入時にチェックすべきポイント、効果を高める方法についてご説明します。
【2022年度】新入社員研修の目的やカリキュラム、最新の研修内容について解説
新入社員研修は社員のポリシーが形成される大事な研修です。本記事では、時代によって変化している新入社員研修の目的やカリキュラムについてご紹介します。具体的にどのような研修を行うのか、また働く環境の変化に伴い変化しつつある研修内容についても解説します。
JBMコンサルタントへのお問い合わせ
※お電話の場合は「06-6356-8522」までお問い合わせください
カテゴリ別
さつき先生(64)
リレーブログ(19)
(勝手に)『東池袋52』応援ブログ(仮)(17)
勤怠管理コラム(22)
石村先生と考える“心豊かな人生100年時代”(14)
コールセンターコラム(7)
『オンライン・リモートワーク』コラム(6)
人事制度コラム(27)
『ビジネスコミュニケーション』コラム(21)
『ビジネス思考力』コラム(7)
『ビジネストレンド』コラム(5)
『マネジメント』コラム(5)
人材育成コラム(28)
TAMA先生(25)
ゲストブログ(0)
JBMスタッフブログ(社員ブログ)(59)
各ブログ記事アーカイブ・過去ログ(829)
最新記事一覧
社員研修・教育の効果測定方法とは?成果につなげるためのポイントをご紹介(22/08/2)
コールセンターでのクレーム対応のポイントと企業が取り組むべきことを解説(22/07/26)
心理的安全性とは?|イノベーションを起こす組織は心理的安全性に優れている(22/07/12)
研修動画の作り方やメリット|作成時のポイントや事例など紹介!(22/07/5)
インバスケット研修とは?業務で使える実践的な力を身につけるために(22/06/28)
第738回【【令和編】脳のストレッチver.1.2】BY「ギリギリミレニアル世代」(22/06/22)
従業員エンゲージメントを高めるには?必要性や向上施策をご紹介(22/06/21)
第737回【Have a nice day filled with smiles.】BY「ちこたんてぃん」(22/06/20)
第736回【こどものおもちゃ】BY「GODON」(22/06/16)
第735回【おすすめ書籍★林修の「話し方」の極意】BY「ぽっちゃま」(22/06/14)
一覧はこちら
サービス一覧
社員研修・企業研修
コールセンター向けサービス
診断・調査・アセスメント
公開セミナー情報
働き方改革関連サービス
人材育成コラム
人材育成用語集
コンタクトセンター用語集
パートナー・主な取引先
メルマガ
講師募集
社員募集
お知らせ
JBMとは
トップへ戻る