『テレワーク・マネージメントとジョブ型雇用~ジョブ型雇用って何?~part2』 Author:Yuki Nose

2020年10月5日|カテゴリー「人事制度コラム
ブログ_Yuki Nose
みなさん、こんにちは。日系アメリカ人・元外交官のYuki Noseです。

このブログでは、経営者・管理職・人事の立場からみたテレワーク・マネージメントについて、お伝えしています。
今回は、シリーズの4回目、前回に引き続き「ジョブ型雇用」についてお伝えいたします。

テレワークの問題解決のために、急遽、脚光を浴びてきた、「ジョブ型雇用」。
ジョブ型雇用」って何でしょう?

-前回の記事を読む-
テレワーク・マネージメントとジョブ型雇用~ジョブ型雇用って何?~part1
「1.日本の雇用制度」~「7.昇進・異動」

8.到達点

メンバーシップ型雇用では、いろいろな職種を広く浅く経験するので、いろいろなことが学べますが、少しずつしか学べません。
しかも、異動がいつになるかがわからないので、夜間MBAに通う、など、長期的な「学びの計画」が立てにくくなります。

それに対して、ジョブ型雇用は、専門家となるので、到達点が高くなり、多くのアイデアが社員から生まれます。
GAFAの躍進は、このようなジョブ型雇用による専門家によるものです。

ジョブ型雇用とは


ジョブ型雇用とは

9.モチベーション

メンバーシップ型雇用では、職務が明確にされていないため、仕事内容が不明瞭で、従って、時間で管理されることになります。
効率が悪くても給料が同じなので、効率を上げようというインセンティブは低下します。
また、仕事内容が明確にされないので、モチベーションが下がり、労働生産性は低くなります(日本の労働生産性は先進国の中で最低です)。

それに対してジョブ型雇用では、職務が明確なので、モチベーションが高くなります。
効率良い仕事をした方が有利なので、労働生産性は高くなります。モチベーションと労働生産性が高くなると、充実感・達成感・やりがいが大きくなります。

ジョブ型雇用とは

10.ビジョン

メンバーシップ型雇用では、いつどこに異動になるかわからないので、1年以上の計画が立てにくくなります。

それに対して、ジョブ型の場合は、異動時期が自分で決められるので、長期的視野に立ち、数年にわたる計画を立てることができます。

大きな事業は1年で行うことが難しいため、大事業を成し遂げようとすると、数年の視野が持てる職員が必要となります。
アマゾンの成功は、ジョブ型雇用による長期的視野によります。1年では採算が合わなくても数年で黒字になる計画により、アマゾンは大成功をおさめました。

ジョブ型雇用とは
ジョブ型雇用とは

11.人生の質

メンバーシップ型雇用では、異動のタイミングと異動先が自分で決められないので、配偶者や子供の学校などの関係で単身赴任が増えます。当然のことながら、単身赴任は少子化と大きく関係しています。日本は他の先進国と比べて、単身赴任者の割合が非常に多いです。

ジョブ型雇用は、異動のタイミング、異動先を自分で決められるので、ワークライフバランスが保ちやすいです。例えば、子供の卒業に合わせて異動をすることが可能です。

ジョブ型雇用とは

12.まとめ

メンバーシップ型雇用では、職務が不明瞭なので時間で管理することとなり、テレワークでは弊害が起こります。また、モチベーションや労働生産性が低くなりがちで、ワークライフバランスが保ちにくいです。

ジョブ型雇用では、職務・成果で管理するため、テレワークに向き、モチベーション・労働生産性が高くなります。また、ワークライフバランスも容易に保てます。
それだけでなく、アイデアが多く出、長期プランを要する大事業にも効果的です。ジョブ型は国際競争に有利に働きます。

ジョブ型雇用とは

具体的にどうすれば?

テレワークの解決法がジョブ型雇用ということに気づいている人は多く、そのため、ジョブ型が新聞に毎日載っています。
けれども、日本は労働基準法のため、欧米式のジョブ型をそのまま取り入れることができません。「日本式ジョブ型雇用」を作る必要があります。

では、もし、ジョブ型雇用を導入したければ、具体的にはどうすれば良いでしょうか?

そこから先の質問は、研修でお答えします。
何かご質問等ございましたら、お気軽にお問い合わせください。


 

※ お電話の場合は「06-6356-8522」までお問い合わせください

前回までの記事

欧米でのテレワーク・マネージメントの実際

テレワーク・マネージメントとジョブ型雇用~テレワークの長所と短所~

テレワーク・マネージメントとジョブ型雇用~ジョブ型雇用って何?~part1

おすすめセミナー

コロナ第2波を乗り切る!
テレワーク・マネージメント&ジョブ型雇用 徹底解説講座

テレワーク
◆こんなご質問にお答えします

・ジョブ型雇用についてもっと知りたい
・テレワークの人事評価、どうすればいいの?
・労働基本法との関係は?
・ジョブ型雇用の給与設定、昇進はどうすれば?
・テレワークで「リモハラ」を防ぎたい
・失敗例は?成功例は?
・テレワークでどうやって営業するの?
・導入経費は?削減経費は?
・テレワークの利点は?欠点は?長期的な効果は?
◆こんな結果が得られます

1.テレワーク導入時のマネージメントの問題を理解し、その解決法を学ぶ
2.ジョブ型を徹底解析し、ジョブ型の長所と短所、そして問題の解決法を学ぶ
3.テレワークマネージメント・ジョブ型導入時に必要な、人事システム構築の必須項目を学ぶ

◆詳しくはこちら


おすすめのサービス

テレワーク導入支援サービス
テレワーク導入を検討中の企業様へ

テレワーク導入時に直面する様々な課題に

「ルール」×「ツール」×「ICT環境」三位一体型ソリューション
でトータルサポートいたします。

テレワーク導入支援サービス
オンライン研修
テレワークでも人材教育を

20年以上の実績から、企業・社員の課題に合わせた研修をオンラインで実施。
事後フォローまで徹底的にサポートいたします。

◆オンライン研修


ブログ_Yuki Nose
Yuki Nose 
国際ビジネス 代表、大阪市立大学非常勤講師 兼務
日系アメリカ人、元外交官
海外勤務25年(世界50カ国)

大阪生まれ。ハーバード大学修士卒(国際政策専攻)
ハーバード大学のマネージメント教授のアシスタントを務め、ハーバード式講義術を学ぶ。
国際連合で10年勤務し、企画顧問、最高技術顧問、事務所長などを歴任し、この間「ハーバード式講義+欧米式参加型ワークショップ」により、各国でリーダーシップ・マネージメント研修を行う。
その後、アメリカ国籍となり、ホワイトハウスやアメリカ外務省の委託事業経営を10年行い、アメリカ連邦政府評議会理事も務める。
現在、大学講師を務めながら、リーダーシップ・マネージメント研修を行う。
大胆な「ハーバード式+欧米式参加型ワークショップ」が好評。


※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。

セゾンパーソナルプラスへのお問い合わせ


※お電話の場合は「06-6356-8522」までお問い合わせください
トップへ戻る