ダイバーシティとは|人材育成用語集

ダイバーシティとは、直訳で「多様性」を意味し、性別や人種、国籍、信条の違いで人を差別することなく互いを認めあい、同じ集団内で共存を目指す考え方のことです。国際的にも重要視され、多様な人材を雇用することで、組織内の業績や生産力を高める経営戦略として認知されています。

ダイバーシティ&インクルージョンとの違い

インクルージョンとは、直訳で「包含」を意味し、教育やビジネスなどの幅広い場面で使われています。現在は、ダイバーシティ&インクルージョンと表され、全従業員を尊重し個々の能力を発揮できる状態を指します。
そのため、人々の多様性を受け入れるダイバーシティは、インクルージョンの前提条件となります。

ダイバーシティが注目される背景

近年、社会情勢やビジネスシーンの変化によって、日本企業の経営戦略にもダイバーシティが注目されるようになってきています。

労働力人口の減少

日本では少子高齢化が進行すると同時に、社会で働く「労働人口」も減少の一途を辿っています。今後は日本の労働人口の減少はますます加速するとされており、人手不足の深刻化が懸念されています。企業には、そうした働き手の不足を回避するため女性や外国人、高齢者などの多様な人材を雇用し、労働力を確保することが今後求められているのです。

グローバル化

世界中でビジネスがグローバル化したことにより、「日本企業が海外へ」「海外企業が日本へ」といった双方向での活動拠点の広がりが業種問わず進んでいます。企業にとって外国人材を雇用することは、海外進出をする上で必要不可欠です。企業側は、ダイバーシティを受け入れられる体制を整えることで、外国人材が働きやすい環境を作ることができます。

雇用意識・価値観の多様化

雇用意識や会社への労働者の価値観が、時代によって変化し多様化しています。女性の社会進出やプライベートと仕事の両立など、企業側は多様化する雇用へのニーズを読み取り、人材を獲得しなければなりません。

ダイバーシティ経営のメリット

ダイバーシティ経営によって以下のようなメリットを期待することができます。

グローバル社会における競争力の強化

グローバル化が進む現代のビジネス領域において、外国人材の雇用は企業の海外進出の大きな力になります。常に変化を続けるビジネスの世界では、多様な人材が能力を発揮し活躍する組織の方が、均一的な人材が多い組織よりも環境変化への適応力は高いといえるでしょう。

新たなイノベーションの創出

多様な人材を組織内で活躍させることで、均一的な視点からではなく物事を多角的に見ることができます。これまでにはなかったアイデアや考えが組織内で生まれることで、意見交換も活発になり、新たなイノベーションが生まれやすい土壌が生まれます。

人材雇用力の強化

多様性を受容し、従業員の実力を発揮できるような職場環境は、優秀な人材を確保できるとともに離職の防止にもつながります。多様な視点を持つ優秀な人材を確保できれば、既存にはない新しいサービスが生まれやすくなるだけでなく、生産性の向上も期待できます。

お問い合わせ


※お電話の場合は「06-6356-8522」までお問い合わせください
トップへ戻る