ただし、一度研修しただけで所作まで身に付けることはできません。学んだことをすぐに忘れてしまうこともあります。当研修では、一定期間実際に職場で実践しながら学び合い、その後のフォロー研修で振り返りとともに共有し、定着・習慣化を図ります。
【若手社員向け】実践で身に付けるビジネスマナー研修(2回)

ビジネスマナーの現状を把握し、今後習得すべきビジネスマナーを7分類50項目の中から選択し、集中して会得します。
カードツール活用
ワークショップ効果を最大限高めるために、「ビジネスマナーカード」を研修ツールとして活用します。
「ビジネスマナーカード」は研修終了後にも自己啓発ツールとして常備し、随時振り返りを行いながら、定着・習慣化を確実なものとします。
動画で学習
カードと連動したオリジナルテキストと動画で学習します。
(1)社会人として重要な7分類50項目についてビジネスマナーカード・動画で学ぶ
(2)ビジネスマナーの習得により社会人としての不安を払拭し人との関係に自信を持つ
(3)ビジネスマナーの習得により顧客から評価されモチベーションの向上につながる
集合研修1回目(4時間)
■ 本研修の目的
■ ビジネスマナーの現状
■ 本研修の目的・目標
■ ビジネスマナーとその目的
■ ビジネスマナーの自己・他者チェック
■ ビジネスマナーの習得
「敬語の使い方」「クッション言葉」「避けたい表現」
「電話の受け方」「取次の仕方」「電話のかけ方」
「お迎え」「ご案内」「お見送りの仕方」
「クレーム対応」「報告」「連絡」「相談」
■ ビジネスマナー習得向上シートへの記入と職場実践の説明
職場実践(標準3ヵ月間)
4人1グループで相互に観察し合い定期的に集まり、自分たちでアドバイスし合ったり、自主的にロールプレイングを実施
逐次カード内容と動画を用いて再学習を行う
集合研修2回目(3時間)
■ 職場実践の振返りと共有
■ ビジネスマナーの自己・他者チェック
■ ビジネスマナーの動画視聴
■ 全体成果発表
顧客満足度アンケート&ビジネスマナー
自己チェック点数の確認
■ 各人成果発表(優秀者表彰)
■ グループ表彰
※こちらは一例でございます。内容につきましてはご要望に応じ柔軟にご対応いたします。
