第736回【こどものおもちゃ】BY「GODON」
|
人材育成・社員研修・eラーニングならJBMコンサルタント
サービス一覧
社員研修・企業研修
コールセンター向けサービス
eラーニング
eラーニング(個人様向け)
診断・アセスメント
もしもし検定
セミナー情報
働き方改革関連サービス
人材育成コラム
人材育成用語集
コンタクトセンター用語集
パートナー・主な取引先
メルマガ
講師募集
社員募集
お知らせ
JBMとは
会社概要
PC版に表示を切替え
ホーム
>
人材育成コラム
>
JBMスタッフブログ(社員ブログ)
>第736回【こどものおもちゃ】BY「GODON」
第736回【こどものおもちゃ】BY「GODON」
2022年6月16日
|カテゴリー「
JBMスタッフブログ(社員ブログ)
」
こんにちは、GODONです。
突然ですが、娘がもうすぐ
8か月
を迎えます。
子供の成長は早いと耳にしていましたが、
この前までほぼ眠っていた娘が、ハイハイして
部屋を自由に行き来している姿を見ると、
大きくなるのは本当にあっという間だなぁと
感じます
そんな活発っ娘ですが、夫婦ともに忙しいときは
じっとして遊んでいてほしかったり、
泣いたり大声で「暇だぁー」とアピールされたときの
強い味方として、おもちゃを活用しています。
そんな我が家のおもちゃ(エース)を2つご紹介します。
不動のエース
ねずみの国からきた、
音楽を奏でるリモコン
ボタンが9つあり、それぞれのボタンを押すと
ネズミの国に流れている有名な音楽や、
キャラクターの声が流れ優れものです
音を大きくしたり小さくしたりすることもできるので、
たまに最大ボリュームになっていたりすると
目を大きくしてキャッキャ,キャッキャしています
リリーフエース
みんな大好き
ワンコパペット
左右の手と首あたりに自分の手首をつっこみ、
自由自在に動かすことで、まるで生きているように
パペットを操ることで、ねずみの国のリモコンに飽きたときに
有効
手や顔の動きに合わせて、笑い声や驚いた表情(人力)を操り手が
行うと、娘も大いに喜んでくれます。
ただ疲れるので、使いどころが重要です。
ほかにもおすすめのおもちゃがあれば、ぜひ教えてください
«
第735回【おすすめ書籍★林修の「話し方」の極意】BY「ぽっちゃま」
第737回【Have a nice day filled with smiles.】BY「ちこたんてぃん」
»
カテゴリ別
さつき先生(64)
リレーブログ(19)
(勝手に)『東池袋52』応援ブログ(仮)(17)
勤怠管理コラム(22)
石村先生と考える“心豊かな人生100年時代”(14)
コールセンターコラム(6)
『オンライン・リモートワーク』コラム(6)
人事制度コラム(27)
『ビジネスコミュニケーション』コラム(21)
『ビジネス思考力』コラム(7)
『ビジネストレンド』コラム(5)
『マネジメント』コラム(5)
人材育成コラム(24)
TAMA先生(25)
ゲストブログ(0)
JBMスタッフブログ(社員ブログ)(59)
各ブログ記事アーカイブ・過去ログ(829)
最新記事一覧
第738回【【令和編】脳のストレッチver.1.2】BY「ギリギリミレニアル世代」(22/06/22)
従業員エンゲージメントを高めるには?必要性や向上施策をご紹介(22/06/21)
第737回【Have a nice day filled with smiles.】BY「ちこたんてぃん」(22/06/20)
第736回【こどものおもちゃ】BY「GODON」(22/06/16)
第735回【おすすめ書籍★林修の「話し方」の極意】BY「ぽっちゃま」(22/06/14)
マネジメントサイクルとは?種類や特徴、活用方法など徹底解説!(22/06/13)
第734回【ゴルフ】BY「ずっくん」(22/06/10)
第733回【たまご】BY「ユリユリ」(22/06/8)
第732回【ホットプレートDEペッパーランチ風ごはん】BY「カビゴン」(22/06/6)
第731回【ピック】BY「ちょり」(22/06/2)
一覧はこちら
|カテゴリー「
」
サービス一覧
社員研修・企業研修
コールセンター向けサービス
eラーニング -いいもん-
診断・調査・アセスメント
公開セミナー情報
働き方改革関連サービス
人材育成コラム
人材育成用語集
コンタクトセンター用語集
パートナー・主な取引先
メルマガ
講師募集
社員募集
お知らせ
JBMとは
トップへ戻る