第708回【漢字】BY「カビゴン」
|
人材育成・社員研修・eラーニングならJBMコンサルタント
サービス一覧
社員研修・企業研修
コールセンター向けサービス
eラーニング
eラーニング(個人様向け)
診断・アセスメント
もしもし検定
セミナー情報
働き方改革関連サービス
人材育成コラム
人材育成用語集
コンタクトセンター用語集
パートナー・主な取引先
メルマガ
講師募集
社員募集
お知らせ
JBMとは
会社概要
PC版に表示を切替え
ホーム
>
人材育成コラム
>
JBMスタッフブログ(社員ブログ)
>第708回【漢字】BY「カビゴン」
第708回【漢字】BY「カビゴン」
2022年3月16日
|カテゴリー「
JBMスタッフブログ(社員ブログ)
」
こんにちは。
カビゴンです。
娘は、ひらがなを覚え始めた保育園年長くらいから小学1年生の後半まで、8割以上のひらがなが
「鏡文字(上下はそのままで左右を反転させた文字)」
でした。
どうやったら、そうなるの?ってくらい見事にほとんどの文字が反転。
ある意味才能じゃないかと思うくらいでした。
そして小3となった今も、やはり
漢字
はあまり得意じゃないようで…
間違えるだけじゃなくて、この世に存在しない漢字を創作することもしばしば。
家で漢字練習をしている娘の様子を見ていると、漢字の意味までを理解しようとしていないんです。
ただ学校で言われた通り、書き写し練習をしている感じです。
娘は普段の生活で、よくわからない言葉に出会っても「ま、いっか」で済ませるタイプ。
いつでもどこでも、すごーくおおらかで、ものすごーい面倒くさがりな性格なのです。
私は昔も今もわからない言葉や漢字があると、そのままにしておく方が気持ち悪くて、すぐに辞書やgoogleで調べるんだけどなぁ。
そんな娘だとわかっていても、毎日働いていて時間がないことを言い訳に、私も熱心に教えることはしないので、困ったものです(^^;)
今までは学校から持って帰ってくる漢字テストを見て、あり得ない回答に大笑いして楽しんでいましたが、来月から4年生になるので、そろそろ勉強のサポートしてあげなければと、重い腰を上げようとしている母なのでした。
«
第707回【ギター弦について】BY「ちょり」
第709回【餃子ぱーりぃー】BY「ユリユリ」
»
カテゴリ別
さつき先生(64)
リレーブログ(19)
(勝手に)『東池袋52』応援ブログ(仮)(17)
勤怠管理コラム(22)
石村先生と考える“心豊かな人生100年時代”(14)
コールセンターコラム(5)
『オンライン・リモートワーク』コラム(6)
人事制度コラム(27)
『ビジネスコミュニケーション』コラム(21)
『ビジネス思考力』コラム(7)
『ビジネストレンド』コラム(5)
『マネジメント』コラム(5)
人材育成コラム(22)
TAMA先生(25)
ゲストブログ(0)
JBMスタッフブログ(社員ブログ)(56)
各ブログ記事アーカイブ・過去ログ(822)
最新記事一覧
第728回【ふらっと善光寺へ】BY「800」(22/05/25)
コンプライアンスの違反事例12選|企業のリスクや対策法を徹底解説(22/05/24)
第727回【シン・ウルトラマン(ネタバレあり)】BY「りょ」(22/05/23)
第726回【2年ぶりの旅行】BY「ビールが飲みたい」(22/05/19)
OJTとは?メリットやデメリット、効果的に実施する方法を解説(22/05/18)
第725回【現代の桃源郷】BY「Free」(22/05/17)
第724回【ウォーキングしながら】BY「ともりん」(22/05/13)
第723回【わび・さびの深淵は遠い?】BY「しょうへいへーーーーーーーい!!」(22/05/11)
リーダーとは?リーダーに必要な要素やスキルを詳しく解説(22/05/10)
コンプライアンス研修の目的や重要性とは?実施方法やテーマ例を紹介(22/05/9)
一覧はこちら
|カテゴリー「
」
サービス一覧
社員研修・企業研修
コールセンター向けサービス
eラーニング -いいもん-
診断・調査・アセスメント
公開セミナー情報
働き方改革関連サービス
人材育成コラム
人材育成用語集
コンタクトセンター用語集
パートナー・主な取引先
メルマガ
講師募集
社員募集
お知らせ
JBMとは
トップへ戻る