“芸術の秋”“食欲の秋”
“食欲の秋”の話~をしたいところですが~
真面目に“芸術の秋”を楽しみました

徳島県鳴門市にある「大塚国際美術館」ご存知ですか?
誰もが知っているゴッホやピカソなどの有名な西洋名画などが、オリジナル作品と同じ色彩・大きさに忠実に再現された
「陶板」名画美術館です。
有名画は世界中の美術館に点在しています。
ここなら日本に居ながら世界中の美術館が体験できます。
(念のため言っておきますが、大塚国際美術館の回し者ではありません(笑))
【大塚国際美術館】
昨年の紅白で徳島県出身の米津玄師さんが「システィーナ礼拝堂」を再現したホールで、演奏した場所でもあり、知っている人も多いかもしれませんね。
その時に歌った「Lemon」のCDジャケットが飾られていました。
さてさて、お気づきでしょうか。
“陶板”名画美術館です。
ただのレプリカではありません。
簡単に言うと、陶板に特殊技術で名画を焼き付けているのです。
焼き物なので色あせることもないため、なんと作品に触ることもできます

「モナ・リザ」や「ムンクの叫び」「ゲルニカ」などに触ってきました

すごいのはこれだけだはない。
西洋美術の歴史がわかる

各階ごと年代別になっていて、古代・中世・ルネサンス・バロック・近代・現在
詳しく違いはまだまだ分かりませんが、なんしか歴史の流れがわかって面白い

ゴッホやピカソは、近代・現代の画家。びっくりでしょ?
ちなみに私が好きな絵は、ベタですが、オーストラリアの画家クリムトの「接吻」です。
何度見ても素敵です☆100年前の作品とは思えないですね。
↓