以前に「ガーデニングはじめてみた」というテーマでブログを書いたが、現在も、ガーデニングにはまっている最中

日々、植物や花が成長していくのを観察するのは楽しい

ガーデニングで色んなことを知った。
夏の水やり:朝か夜 ⇒ 昼間の暑い時間帯にすると沸騰状態となり根腐れをおこす
冬の水やり:昼間 ⇒ 朝や夜の寒い時間帯にすると根っこが凍る等根腐れをおこす
【植物の種類】
一年草:一年で枯れてしまう植物。花が終わると種から新しい株を育てることができる。鮮やかな花が多い。
例:コスモス、ひまわり
多年草:同じ株から何年も枯れずに花を咲かせ続けることができる植物。放っておくとどんどん増えて広がる。
例:ガーベラ、胡蝶蘭
宿根草:生育に適さない時期(特に夏・冬)に地上部が枯れる植物。根は生き残っているため、生育期には再び成長を始める。
例:チューリップ、ユリ
【用語】
切り戻し = 剪定 :
木の枝を切り、形を整えたり、風通しを良くすること。
見た目を美しくする以外にも、養分を効率よく与え生長を促進したり、風通しをよくして病害虫の繁殖を予防する効果がある。
摘心:草花や野菜の茎の先をカットし、脇芽の成長を促すこと。
摘心は茎先を切ることで、切り戻しは株の途中で全体的に切る。
肥料は、遅行性/即効性、液体/固形がある。肥料のやり過ぎは肥料やけをおこす。
植物の種類によるが、水やりは土が完全に乾いてから。
水のやり過ぎも、根腐れをおこす。
等々・・・
色んなことを学んだわー。
しかし、一番つらいのは「蚊」。
あいつらは、服の上からでもさしてくる

そのため、つばが広く、顔・首回りを隠す帽子、長ーい手袋、長袖、長ズボン、腰回りには携帯用の蚊取り線香をつけている。。
そんな格好の時に限って来客があると、「なぜ今・・・」と思うのであった。。
↓写真はお盆の残り花を集めた簡単アレンジメント
