第630回【金継ぎ】BY「ヤンヤン」
|
人材育成・社員研修・eラーニングならJBMコンサルタント
サービス一覧
社員研修・企業研修
コールセンター向けサービス
eラーニング
eラーニング(個人様向け)
診断・アセスメント
もしもし検定
セミナー情報
働き方改革関連サービス
人材育成コラム
人材育成用語集
コンタクトセンター用語集
パートナー・主な取引先
メルマガ
講師募集
社員募集
お知らせ
JBMとは
会社概要
PC版に表示を切替え
ホーム
>
人材育成コラム
>
各ブログ記事アーカイブ・過去ログ
>
スタッフブログ過去ログ
>第630回【金継ぎ】BY「ヤンヤン」
第630回【金継ぎ】BY「ヤンヤン」
2021年7月1日
|カテゴリー「
スタッフブログ過去ログ
」
昨年
断捨離
がマイブームでした。
食器も半分くらい処分してすっきりしたんですけど、かけていても、どうしてもお気に入りの器は捨てられないんですよね。
きっと、断捨離した人多いですよね。
わたしも衣類とか食器も半分くらい処分してスッキリしました
でも、欠けててもお気に入りの器は、どうしても捨てられないんですよね。
探してやっと見つけた器、しかもちょっと高かったし。(笑)
↓お気に入りの器
そのまま使い続けてたあるとき、インスタで
漆と金粉で器を補修する
“金継ぎ”(きんつぎ)
を見つけました
“金”
を使ってるからか、なんか豪華☆
“金継ぎ”
とは、
損傷した破損部分を
“漆”
によって接着し、
“金”
などの金属粉で装飾しながら仕上げる
日本独自の古来からの修復技法だそうです。(
金繕い
とも言う)
https://hatoya-f.com/real-kintsugi/for-kintsugi-beginner/
壊れた箇所を隠すのではなく、装飾としてあえて見せることで、
世界でたった一つのデザイン、美しさが現れるのが魅力。
“もったいない”という「心」精神から“新たな作品として蘇らせる”
ということで、
海外においても
「KINTSUGI」
とそのままの呼び名で注目されているようです。
器の破片を使って、金継ぎされた、箸置きや、アクセサリーも
で、わたしの
器の“金継ぎ”
はこれからチャレンジ
その模様は、次回のブログで報告しま~す
«
第629回【オリンピックも近づいてきましたね】BY「800」
第631回【七輪】BY「姉さん」
»
カテゴリ別
さつき先生(64)
リレーブログ(19)
(勝手に)『東池袋52』応援ブログ(仮)(17)
勤怠管理コラム(22)
石村先生と考える“心豊かな人生100年時代”(14)
コールセンターコラム(5)
『オンライン・リモートワーク』コラム(6)
人事制度コラム(27)
『ビジネスコミュニケーション』コラム(21)
『ビジネス思考力』コラム(7)
『ビジネストレンド』コラム(5)
『マネジメント』コラム(5)
人材育成コラム(22)
TAMA先生(25)
ゲストブログ(0)
JBMスタッフブログ(社員ブログ)(52)
各ブログ記事アーカイブ・過去ログ(826)
最新記事一覧
第728回【ふらっと善光寺へ】BY「800」(22/05/25)
コンプライアンスの違反事例12選|企業のリスクや対策法を徹底解説(22/05/24)
第727回【シン・ウルトラマン(ネタバレあり)】BY「りょ」(22/05/23)
第726回【2年ぶりの旅行】BY「ビールが飲みたい」(22/05/19)
OJTとは?メリットやデメリット、効果的に実施する方法を解説(22/05/18)
第725回【現代の桃源郷】BY「Free」(22/05/17)
第724回【ウォーキングしながら】BY「ともりん」(22/05/13)
第723回【わび・さびの深淵は遠い?】BY「しょうへいへーーーーーーーい!!」(22/05/11)
リーダーとは?リーダーに必要な要素やスキルを詳しく解説(22/05/10)
コンプライアンス研修の目的や重要性とは?実施方法やテーマ例を紹介(22/05/9)
一覧はこちら
|カテゴリー「
」
サービス一覧
社員研修・企業研修
コールセンター向けサービス
eラーニング -いいもん-
診断・調査・アセスメント
公開セミナー情報
働き方改革関連サービス
人材育成コラム
人材育成用語集
コンタクトセンター用語集
パートナー・主な取引先
メルマガ
講師募集
社員募集
お知らせ
JBMとは
トップへ戻る