ちゃすずっくんです。
今回は、自己啓発がテーマですね。
私は、デジタル分野における知識に触れる機会を増やしています。
昨今シンギュラリティという言葉があるように、2045年には、AIが人間の知性を超えるとみなさんのご存じの変化があります。
デジタル、ICTを活用できる側にいなければといけないなと強く感じています。
でも、やっていることは簡単なことです!
・最新技術が紹介されている雑誌の定期購読
⇒専門書ではなく、デジタル商品紹介などで見ると、楽しく継続してみれます。
・プログラム言語を学ぶサイト
⇒調べたら、無料で教えてくるサイトもあったりと、さすがオープンソースの文化

・システムエンジニアさんが集まるコミュニティサイトの閲覧
例:Qiita https://qiita.com/
・資格
⇒目標があるとわかりやすいですよね。
最近では、ディープラーニングのジェネラリスト(G検定)なるものも!
私のように、エンジニアではない者が受けてためになる資格も!
などなど、
以前ブログで書いたチームラボの社長が行っているように、
「これまで人間が脳内に思い描いたものを表現するためには、イメージを物質に付着させて固定化しなければいけなかったが、デジタルにすることで物質から分離・解放され、表現や概念の幅が広がる。より自由になるポジティブな方法だ」
は、本当にデジタルと業務を繋げて動いていると日々思うところで、『したいこと』の範囲を広げてくれています。
そうすると、現状の「したいこと」に対して、発想力を高め、より高度な「したいこと」へ成長しなければと日々思っています。