小学1年生の娘が、星が大好きです。
星や月の図鑑を買うほどはまったきっかけが、昨年の冬頃に見ることができた、「スーパーブルーブラッドムーン」という皆既月食でした。
それまで、「あの星なんていう名前?」「今日の月は何で大きいの?赤いの?」など聞かれても、「うーん、わからない」「低いところにあるからじゃない?」など、親の威厳のかけらもないことを話していたました。
これではいかんと一念発起

星に詳しい同僚に聞いたり、ネットで調べてみたり、図鑑を見ても実際の星空で探すことができない娘と、図鑑を見ながら星を探したり…。
星にまったく興味がなかった私が、星を探すのが楽しくなり、娘に「火星どこ?」と聞かれても、「あっちの赤い星でしょ(ドヤァ)」とできるまでになりました

(火星はわかりやすいですが…)
お盆のペルセウス座流星群は、天気に恵まれずたくさん見ることができなかったのですが、もうすぐ見られるふたご座流星群が、また娘が起きていられる時間帯にたくさん見られそうなので、お天気を祈りつつ、娘と一緒に観測したいと思います

星に興味のある方は、ぜひ観測してみてください。