水やりのために、ホースを購入。
水道の蛇口から花壇まで、ちょっと距離があるので、長めのホースを購入。
「10mぐらいの長さで900円ほど」
これで十分
と思いきや、安けりゃいいってもんじゃないことがわかった。 10mもあると、ホースが捻じれる捻じれる・・・
水やりのたびに、ホースが捻じれて水が出ない・・・なのでホースの捻じれをなおす。
あまりの面倒さに、ちょっと値ははるが「捻じれないホース」を買い直した。
取っ手を切りかえると、シャワーやストレート等で水が出る。
その値段、約5000円・・・・
まぁ、水やりはしやすくなった。
毎日水やりをすると、何だか植物にちょっと愛情?のようなものも芽生えてきた
『ガーデニング』・・・聞えはおしゃれだが、自分の人生には関係がないと思っていたが、人生に一度くらいチャレンジしてみようかと思った。
インターネットで、ガーデニング初心者向きのページをみてみる。
なるほど、春夏秋冬で水やりの時間や回数が違うらしい。
夏は朝or夜に水やり、秋はお昼間とかの方がいいらしい。
冬は週1回程度でいいそうだ。
次に、園芸店に行き話をきいてみる。
植える植物の条件は「その子が自分の力だけで頑張れる」ということ。
何せ、ガーデニング初心者。
枯らす自信はあっても、咲かせる自信はない。
ということで、園芸店の人に相談しいくつかの苗を買ってみた。
花は自分の力で、結構長い期間咲いているらしい。
これがうまくいけば、他の花壇にも何か植えてみようかと思っている。
とりあえず植えてみた。
センスはないので、こんなもんだろうと思っている。
ちなみに、苗の名前は忘れた・・・・