ということで、まずは、色々PTAを調べる。
?日本PTA?PTA連合?学年PTA?等々
なんと複雑な組織体制、運営内容も分かるようで分からない。。
あと、PTAはなくすべきだ、いや必要だ
等意見もバラバラ。 日本PTAに所属していないPTAや、PTAがない学校もあるようですね。
見ていると、どの意見も正しい主張ですね。
まずは、やはり「目的」=何のための組織・活動なんだということを考えなければいけないなと、職業柄考えます。
活動や行事をすることが目的になっている節はあり、なりたくない人が増え、負のサイクルにはいっているように感じます。
いきなり、「なくす」改善ではなく、現状を把握し、本来目的に立ち返り、活動を一度見直しをすることを実践していこうと思います。
ただ、さすがに隔週の平日会議はいかがと。。。
企業でも会議の見直し、学校でもタブレットの活用や、プログラミング教育と言われている中で、それはないなと。。。
4人もお世話になっているので、本来目的である学校、地域のためにも、そして、4人のおともだちを含めた子どもたちのためにも、頑張るぞ